2011-02-01から1ヶ月間の記事一覧

導師の影

坂戸市にも大板碑があります。観に行きましょう。 浅羽と言う所です。 造立が 応長二年(北朝年号 四本木は南朝年号の正和) 1312年ですから四本木より二年前です。全高2310mmですから350mm小さい つまりひと回り小型になります。 表記面が一…

今夜は雨

雪が雨に替わる時期になりました。 こうなると「雪」が妙に愛しくなりますね。 花の色は 雪にまじりて 見えずとも 香をだににほへ 人の知るべく 参議小野篁の和歌です。養女になった小野小町の有名な和歌 花の色は 移りにけりな いたづらに 我が身世にふる …

故事に曰く春を呼ぶ雪が 梅の蕾に積もったものを集めて墨を擂り それで書を学べば上達する。なるほど と思い11日に降った雪と 昨夜降った雪とを集めました。勿論 梅の蕾に積もった雪です。1リッター壜にいっぱい採取したのですが 溶かしてみると100c…

康永〜貞和

昨日は「バレンタインディー」 私は発掘継続ディー板碑は二枚出土しました。残土の上に近所の子供達が乗って遊んでいたようで 踏み固められて発掘が進みません。出土したうちの一枚は旧残土に突き刺さっており 傷をつけぬよう掘り出すのに小一時間かかりまし…

チュウニャン・クッキー

焼き菓子チュウニャン・クッキー レシピ材料 薄力粉・・・・100g チュウニャン・・30g オリーブオイル・・大匙2 塩・・・・・小匙四分の一 酢・・・・・・・・小匙2作り方 ①薄力粉にチュウニャン オリーブオイル 塩をいれてソボロ状にします。 ②酢…

冷蔵・冷凍赤飯

保存した赤飯を電子レンジでもどしてみました。 冷蔵も冷凍も同じようにラップを破らないように開き大匙1ほどの水を全域に亘る様にふり ラップを閉じて電子レンジに入れました。 冷蔵は600Wで3分30秒 冷凍は解凍してからさらに600Wで1分加熱しま…

チュウニャン

すずしろ・チュウニャン和え レシピすずしろは繊維を残す方向の拍子きり(5・5・50mm)にし 出来るだけ少量の塩で水分を抜きます。 チュウニャンを適宜量を和えて仕上げましょう。チュウニャン(本式は 米 麹 などで創るのですが設備が必須で大変です…

貞和四年(1348年)

四条畷(しじょうなわて)の戦い1336年時の鎌倉幕府の計らいで朝廷は北(山城平安)と南(大和吉野)に二分しました。南北朝時代となります。1348年 四条畷の戦いが起こります。足利方の高師直(こうのもろなお)に楠木正行・正時兄弟が討たれ 大和…

廃寺跡からも

清泉寺廃寺跡が北竹ノ内にありまして そこに2210高の板碑があります。 キリーク阿弥陀一尊は確認できますがあとは無理です。この板碑は近くの小川の橋に二次使用されていたといういわくつきのものです。その横に石造りの小さな祠があり そこに無造作に捨…

出土した板碑

1月3日分 01 阿弥陀一尊(キリーク) 01の破損部位の拡大 「貞和」の下に3mmほどの上部から右下に下がる文字の一部が有ります。貞和は五年で年号が変わりました。その内年号を著わす十干十二支から推察しますと「戊」でしょう。「貞和四年」が「戊…

板碑

「不思議?」の項で観に行きました板碑の説明をしておきましょう。 最上部を文字通り「山形」といい 横に二本の溝がありますが これを「二条線」と言います。 次の大きな文字は梵字で「キリーク またはキリク」と読み阿弥陀の記号です。この梵字が「蓮華座(…

赤飯

赤飯はなかなか面倒な作り方をするので 家庭では敬遠されがちです。 JA直販所で「全農」の製品が簡単に出来ると売り場の方に伺っていましたので 早速手に入れてきました。 スーパーでは1パック300円前後ですから 400円で4杯分なら不満はありません。…

繭玉

今朝から雪となりました。この雪は「春へ」の雪です。生憎の天候ですが満蔵寺 地蔵堂で「繭玉まつり」が行われます。曼珠沙華で有名な巾着田の東側に 満蔵寺はございます。 降雪の中 地蔵堂の周りに枝に繭珠をつけて飾ります。 繭玉は蒸されて 枝に刺して仕…

不思議?

今日からBlogを始めます よろしくお願い申し上げます。ほな ゆるゆる はじめまひょか〜(京都弁?)この頃 不思議! 知人に資料をお借りしたのですよ。家屋を建て替えるとの事で 方付けていたら偶然出てきたらしいのですね。それは市の発行した「板碑」の調…